X

ピロカルピン (Pilocarpine) の効果・副作用・体験談

ピロカルピン について

ピロカルピン は、癌やシェーグレン症候群の放射線治療に伴う口渇の治療に使用されます。 医師の判断により他の症状にも使用されることがあります。

ピロカルピンはコリン作動薬です。 唾液腺からの唾液の分泌を増加させることによって働き、口の乾燥を和らげるのに役立ちます。

以下の場合は使用を控えましょう
  • ピロカルピンの成分にアレルギーがある
  • 緑内障、重度の眼感染、眼の炎症、治療されていない喘息がある

これらのいずれかが当てはまる場合は、すぐに医師または医療従事者に相談してください。

使用上の注意

いくつかの病状は、ピロカルピンと相互作用する可能性があります。 何か症状がある場合、特に次のいずれかに該当する場合は、医師または薬剤師に相談してください。

  • 妊娠中、妊娠予定、授乳中の場合
  • 処方薬または非処方薬、ハーブ製品、栄養補助食品を服用している場合
  • 薬、食品、その他の物質にアレルギーがある場合
  • 網膜剥離または眼の感染症がある場合
  • 心臓病、 喘息、 慢性気管支炎、 慢性閉塞性肺疾患、 腎臓または肝臓疾患、 胆石または胆嚢の問題がある場合
  • 精神障害を持っている場合

いくつかの医薬品はピロカルピンと相互作用する可能性があります。 他の薬、特に次のいずれかを服用している場合は、医療提供者に相談してください:

  • ピロカルピンの副作用のリスクを高めることがある医薬品: 副交感神経作用薬(例: ベタネコール)
  • 心臓に関連する副作用のリスクが増加する可能性がある医薬品: ベータ遮断薬(アテノロールなど)
  • 有効性がピロカルピンによって低下する可能性がある医薬品:  抗コリン作動薬(例: アトロピン、イプラトロピウム)
スポンサーリンク

上記は起こりうるすべての相互作用を完全に網羅していない可能性があります。 ピロカルピンが服用している他の医薬品と相互作用するかどうかは、医療従事者にお尋ねください。 医薬品の服用を開始、停止、変更する前に、医療提供者に確認してください。

用法、用量について

医師の指示に従ってピロカルピンを使用してください。 正確な用量については、医薬品のラベルを確認してください。

  • 食前・食後・食間の区別はありません。 ピロカルピンを経口服用してください。
  • ピロカルピンを服用している間に十分に水分補給を行うことをお勧めします。 指示は医師に確認してください。
  • ピロカルピンの服用を忘れた場合は、気づいた時点で服用して下さい。 次の服用まで時間が無い場合は、その服用を飛ばして通常の服用計画に戻ります。 一度に2回分服用しないでください。

ピロカルピンの使用方法について質問がある場合は、医療提供者にお尋ねください。

安全に関する情報
  • ピロカルピンは、視界のぼけを引き起こす可能性があります。 アルコールや特定の薬と服用すると副作用が悪化する可能性があります。注意してピロカルピンを使用してください。 どのような反応が起こるか分かるまでは、運転や危険な作業を避けてください。
  • ピロカルピンの効果が出るまでに12週間かかるかかるがあります。
  • 子供にはピロカルピンを使用しないでください。子供への安全性と有効性は確認されていません。
  • 妊娠中や授乳中:妊娠した場合には医師に相談してください。 妊娠中にピロカルピンを使用することの利点とリスクについて話し合う必要があります。 この薬が母乳に流入するかどうかは分かっていません。 ピロカルピンを服用している間、母乳を与えないでください。
副作用

すべての薬は副作用の原因となることがありますが、多くの場合、副作用がないか、あった場合でも軽微です。 下記の一般的な副作用のいずれかが持続したり煩わしい場合は、医師に相談してください。

寒気、 めまい、 紅潮、 頻尿、 吐き気、 鼻水、 発汗、 視力の変化(例: 視界のぼやけ)、 衰弱

下記の重大な副作用が発生した場合は、すぐに医師の診察を受けてください。

重度のアレルギー反応(発疹、 蕁麻疹、 かゆみ、 呼吸困難、 胸苦しさ、 口・ 顔・ 唇・ 舌の腫脹)、 腹痛、 呼吸の問題、 心拍数の変化、 精神錯乱、 過度の発汗、 過度の涙、 頭痛、 振戦、 嘔吐

上記は起こり得る副作用を全て網羅していない可能性があります。 副作用に関する質問がある場合は、医療従事者にお問い合わせください。

ピロカルピンと同じカテゴリーに分類されている医薬品

N07 その他の神経系薬

当サイトの評価ユーザーの評価 (1)
ピロカルピン (Pilocarpine) の効果・副作用・体験談

S01 眼科用薬

管理人 :慶應義塾大学の理工学部卒業後、国内外でコンサルティング業務やスタートアップの立ち上げを経験した後、日本に帰国してから健康・医療の情報を収集して発信しています。 趣味:ネットサーフィン、読書(最近かなり減ってますが)、アウトドア(家族と) 毎日メディテーションとジョギング、筋トレ・ストレッチしています。既婚で子供4人(男女女男)です。